考える就活生は人事をイラっとさせない。


狂喜!
凡人内定戦略5刷!! 応援してくださっている皆様、本当に本当に、ありがとうございます。
にゃちは。
SUBWAYが好きなんだけれども注文スタイルだけは改善してほしい。

(写真は外に出たくなさ過ぎて家でSUBWAYできないかと思って作ってみたら、存外にうまくてフランスパン丸々一本ぶん食べてしまったやつ)
SUBWAYって自分でカスタマイズできるのがとても好きなんですが、店員さんに口頭で注文しないといけないのが辛い。
コミュ障だから、そもそも店員さんまで声を届かせることに苦労してしまうわけですよ。
さらに
野菜を全て大盛りにしてほしいのに、「全部大盛りで」とか言うやついるのかな…、とか気になってしまうわけですよ。
そもそも「大盛り」っていう表現は正しいのか分からないわけですよ。
でも「多め」では大盛り感を表現できていない気がしてしまうわけですよ。
その結果、野菜が限界よりも少なくなってしまったら、自分を許すことができないわけですよ。
そんな葛藤が、SUBWAYにはあります。
(要約すると紙に書いて渡すスタイルにしてほしい)
無能です。
この「無能の就活。」もこの時期になるとヒット数がとても伸びます。
それくらい就活生全体の意識が高まってきているということでしょうし、実際にいわゆる「就活」に取り組む時間も多くなっているのでしょう。
そんななかでアナタも「就活」の現場に居合わせるでしょうから、いろんな就活生を見ているかと思います。
いませんか。一定数。
こいつマジで人生経験20年、あんの?
っていう人。
簡単に言うと、常識がない人ですかね。
僕が就活当時、最も「???」となった人たちのタイプの一つに、
説明会のなかで質問の時間が設けられていたにも関わらず、説明会終了直後に人事のところに列を成す一群
というのがありますね。
お前ら、さっき手を挙げてなかったじゃん!
っていう。
あほですね。最高に。
もちろん個別具体的な、人前で聞くべきではない質問もあるでしょうが少数派ですね。
そういう
人事から自分がどう見られるか考えたら、普通はとれないような言動をとれちゃう人
は、たとえば面接でも似たようなことをやらかします。
面接官「このあと、どれくらい会社を受ける予定?」
就活生「あ、そうですね、あと……あと、4社か5社くらいは」
面接官「……」
就活生「……」
面接官「……はい、わかりました。次の質問です」
なに普通に応えてんだよ!
どういう思考をしたら、そうなってしまうのかわかりません。
こんな答え方したら、人事や面接官も予想だにしない回答に「……へっ?」ってなって、その結果15秒後くらいに、なんかムカついてきますからね。
どんだけ配慮してねーんだよ、っていう。
人事も人ですからね。
その企業を受けたあとに、別の企業を受けると伝えるのが悪いと言っているわけではありません。誠実な就活の仕方はとても素敵なことだと思います。
でも、それは無思考に、率直に応えているだけでしょう。そういうのをバカ正直といいます。
大切な能力が欠如しています。
アナタだって知り合ったばっかりの人と話しているとして、その話題がジャニーズだったとするじゃないですか。
「アタシ、嵐の二ノ宮くんが好きなんだよねー」
「え、アタシぜったい松潤!松潤以外ありえない!」
とか、ちょっと食い気味くらいに言ってくる奴がいたら、イラッとするでしょ。
別に松潤が好きなのはいいけど、ちょっと回答に配慮しろや、常識ねーんか、ボケカス
ってなるはずです。
何をやるにしたって、何を答えるにしたって、
それによって相手(人事や面接官)がどう反応を示すかを想像できなかったら、凡人学生が戦略的に就活を乗り越えていくことなんて絶対にできません。
だって、相手の思考が読めないわけですから、結果を方向付けていくことができません。
著作などにも散々書いていることですが(特に凡人面接戦略)
豊富な経験が、より正確な想像を生み、そしてそこから正解に近い仮定を得られます。
つまり、経験しているだけじゃダメってことです。
(もちろん経験値すら積もうとしない人もいますが)
ちゃんと想像しろ。
もっというと反省しろ。
「あそこでこういうふうに言えばよかった」「こういうふうに反応すればよかった」
っていうのは、つまりは
「そうしておけば、人事に○○っていう風に思わせることができただろう」
ってことです。
想像してますね。経験だけじゃ得られない部分です。
何回も何回も言っていることですが、就活で大事なのは、考えることです。
面接で言えば、どうやったらこの面接を突破できるか、
もっといえば、この目の前にいる面接官に自分を好きにさせられるかを考えることです。
どういうことを考えれていたら逆に、やるべきではないこと、言うべきではないことも見えてくるはずです。
もう3月に突入します。内々定が出る人も多くなってくるかもしれません。
この3月をちゃんと軌道にのって進められれば、4月に射程内の的が残ります。
がんばってください。
ではでは、無能でした。