就活論者「中小いけ中小いけ中小いけ」ってそれしか言えんのかい。
仕事以外で人と喋らない毎日、コミュニケーションレス。
無能です。
東京に単身乗り込み、コミュ障としての真価を発揮し始めました。
即身仏になりそうです。
てか、今日大晦日やん。
1年とは早いものです。僕は去年の今頃は京都でにしんそばを食べていました。
あれから何が変わったでしょう。
会社員になった。
ハゲた。
10キロ近く痩せた。
……
1年を食いつぶしているような気がします。
さて、少し前に、
就活生に甘える社会人
の管理人「lingmu」さんに会ってきました。
(ここに画像が入っていましたが編集さんに怒られたので削除)
内定獲得方法とかではなくて、就活を社会問題として、それに対する考察を書いていらっしゃいます。
上野で待ち合わせをして、ルノワールに入りました。
4時間くらいでしょうか、そこで話しました。
いろいろとおもしろい話はでてきたんですが(どの就活コンサル・ライターがクソだとか)
就活生である皆さんに関係のあることを1つ載せたいと思います。
いま就活の真っ盛りで、皆さんはいろんな企業を受けているでしょう。
たぶん同時進行で就活本とかも読んでると思います。
もしくは関連のある話題を取り上げたニュースとか見てるでしょう。
そんで、そこではけっこうな割合で
「中小企業には山ほど求人がある」「もっとそこに目を向けろ」
とか言ってるんですよね。
ひどいのだと
「就職氷河期なのは就活生が選り好みしてるからだ」
とか。
これどんな人が言ってるかというと
大学教授とか大企業出身者とか
なんですよね。
ほんと笑っちゃうよね。どの口で言ってんだっていう。
他にも「就活で人生は決まらない(キラリンッ」と、リク○ート出身の人が言ってたりしますからね。
そりゃ全部は決まらないだろうけど(誰でもわかっとるわ)、あまりにも説得力無いよね。
どっかの事例出して言ってるわけじゃなく、精神論的に言われても、っていう。
僕はそこらのアホタレ就活論者と同じことは絶対に言いたくないし、いまの就活生の皆さんとかなり近い立場にいるので言いますけど、
入社するのは大手企業か有名企業のほうがいいですよ。
選択肢があるなら、です。
悪いこと言わんから。
いや、何か夢があるとか、そこじゃないといけない理由が明確なら、どんな会社でもいいと思います。
その人が望んで進む道に貴賎はありませんし、大企業、有名企業だから全部が良いというわけでは決してありません。
(ましてや中小企業に行くなと言ってるわけではありませんからね)
でも日本は新卒一括採用なんですよ。
新卒のカードは基本的に一生に一回しか切ることができなくて、それは非常に強力なんです。
新卒なんて何も知らなくて当たり前なんで、ある意味でフラットな目線で人事や面接官から評価してもらえます。
人間性自己PRで有能学生をボコボコにできるのも、それが理由です。
でも一度就職してしまったら、そのあとに就職活動に取り組むときには
前職
がすごく大きく響いてくるんです。
分かりやすく、例えを出しましょう。
どっちか選んでください。
綾瀬はるかの靴下と森三中の黒沢かず子の靴下と
どっちが欲しいですか。
どっちも汚さは同じだとしてです。
綾瀬はるかじゃろがい!!!
どう考えても綾瀬はるかの靴下やろが!!即答やろが!!
ていうか、ふつうに欲しい!欲しい!欲しい!
ハッ……!
まとめます。
入社する企業は選べ、
しかし内定する企業は選ぶな
このブログでもずっと言っていることなんですけど、入社を見越した企業研究とかどうでもいいんですよ。
だって内定とれないと入社できないから。
で、かと言ってどこでも入社できればいいかと言うと、そういうわけじゃない。
「内定する」のと「入社する」はぜんぜん違います。
そこらのケチな就活論者は数字ばっかり見てるから、若い人のことなんか分からんのかもしれませんが、
僕らには入社してから、未来があるわけです。
はっきり言おう。
大企業や有名企業のほうが、待遇とかは整備されてる可能性が圧倒的に高いぞ。
これは間違いない。
あくまで割合の話にはなっちゃいますけど(当然ピンキリなので)。
だから内定はどこでもいいから集めないといけないんです。
そしてそのなかで自分に合った企業を本気で探すんです。
(勘違いする人がいるんでもう一度言いますけど、『中小だからダメ』なんて絶対に言いませんからね)
んで、これって待遇だけじゃないんすよ。
よくベンチャー企業が言うんですけど、「3年後、大企業に入社した友人との成長の差を!」とか売り文句にしているんですけど。
このあたりは、また今度書いていきますね。
ではでは。
良い御年を!
もうすぐ23歳になっちまう。3月に。
特別引きこもってるわけでもないのに、こんなに人と話さない自分がどこに行ってしまうのか不安です。
「平成ベビーの会社員。」のほうもよろしくお願いします。
最後に。
次回作、ほぼほぼ決まりました。現在、鋭意執筆中です。そちらもよろしくお願いします。
無能でした^^