新しいブログを始めます。
にゃちは。
終電で大の字になって寝るオッサンの自由さに、日本社会の本当の姿を見た気がしました。
ちなみに僕はダーツをした帰り道だったのですが、3ゲームくらいしかしてないのに腕が筋肉痛になりました。
運動不足で死ぬかもしれません。
しかもダーツですよ。ゲートボールとどっちが消費カロリー多いんだよ。
突然ですが。
新ブログ始めます。
平成ベビーの会社員。
http://heisei-umare.blogspot.jp/
なんだかんだいって、ワシも働き初めて半年が経ってしまいました。
(といっても、何の役にも立っていないのですが)
しかしながら、イマイチ僕には会社員、サラリーマン、会社というものがよく分かりません。
というのは会社に文句があるとかそういうことではなくて、単純に別の会社に勤める友人たちの話を聞いても、
イマイチその姿が分かってこないのです。
月曜日から金曜日まで命を削っている人もいます。
土日も働いている人がいます。
帰るのが毎日終電の人もいます。
でも、いまの日本ではこれが決して珍しい話ではないのです。
変だな、と。
不思議だな、と。
「俺40年間こんなこと続けて、この人たちみたいになるんかな?」
そう思っている平成ベビーの新入社員がたくさんいるような気がします。
ツイッターでも皆死にかけてて、僕は怖いです。
というわけで
働くってこと
会社に所属するってこと
ひいては生きているってこと
について
平成的観点から考えてみたいと思います。
平成ベビーは世代的に恵まれているのでしょうか。
それは分かりません。なにせ僕は平成しか知りません(平成2年生まれ)。
でも平成ベビーたちが楽して生きてきた、とは考えません。
いろいろ思うところがあるのです。平成ベビーにも。
そんなことを書いていきたいと思います。
では。
新ブログもどうぞよろしくです。
平成ベビーには共感が得られるように、
昭和終期生まれにも納得してもらえるように、
おっさん世代には怒られないように、少しでも知ってもらえるように、
就活生にはもっとリアルに働くを考えて、心構えをしてもらえるように、多様な生き方のために、
書いていきたいと思います。
無能でした。