絶対採用されない奴 その1
-------宣伝--------
http://inflect.co.jp/draft-muno/
10月28日土曜日に講演会やります!
2019卒向け!無料!予約は上記リンクから!
-----------------
にゃちは。
スイーツバイキングいったんですけど、
一人できているおじさんがパスタを死ぬほど食べててかっこよかった。
無能です。
大皿のパスタ、根こそぎ持って行ってました。漢ですわ。
知り合いの採用担当をやっている人と話してたんですけど、
とあることを聞いて僕は「なるほどねー!」と言いながら食べていた豚バラ串をお皿に叩きつけました。
「これからやるつもり」で喋っている人は採用しない
とのことです。
直接的に書くと
人生で最も自由な時間が多い(だろう)学生期間に成果(物)をあげていない人は採用しない
ってことですね。
凡人学生的には耳が痛い!
もちろん「これからやるつもり」も、脈絡があったら全然いいんです。
「これまで~~をやってきたから、これから~~をやるつもり」っていうことですね。
普通じゃないですか、これは。
凡人学生の人に知っておいてほしいのは
少なくとも面接官からしたら就活は「本番」なわけであって、それまでにその就活生は就活生として完成されているべき
って思っているってことです。
※実際に完成されているべきかどうかは別にして
いやね、たまに実際にいるんですよ。
明らかにこれまで本気出していなかったのに、
自分を大きく見せようとして、まだやっていないことを語りまくる人が。
待てと。
やってきたのがテニスサークルの練習で、卒業するまでに簿記をやるとか言ってたら鼻で笑われますよね。
それ、簿記できたらかっこいいからモテるかもしれん、くらいのテンションでしょう。
まあそこは僕は何往復もした道なんで否定はできんのですけれど、就活上では控えめにしておきたい!
「これから〇〇をする」で何かをアピールしようとするのは間違ってます。
使うとしたら「過去の話の補強」と思ったほうがいいです。
過去にやってきたことから連続していることで「これからやる」は伝わると思いますし、何より信用できます。
当然、話す内容にもよりますが、ESや面接で言う内容を考えるとしたら
「何で今までやってないの?」
っていう突っ込みがくるかどうかは考えたほうがいいと思います。
僕の知り合いに「そう思ったら掘り下げるんすか?」って聞いたら、
「掘り下げない。印象悪くなったら嫌だし」って言ってました。
つまり静かに落選させるってことですね。
こわやこわや。
「これからやる」っていうけど、今まで時間あったはずだもんね。
そういう人が会社入ってからやるわけないよね。一般的にはどう考えても拘束時間増えるしね。
辛い。
もちろん大学生だって暇な人ばかりじゃないのはよく分かっているんですけどね。
先に何か実際にやってきたことがある人のために言うんですけど、
成果(物)が何かあるなら絶対持っていったほうがよくて(分かりやすければ写真や動画で見せたりしてもいいです)、
その延長の話で「これからやる」を話してください。めっちゃ伝わりますから。
それで凡人学生の人に話を戻すんですけど。
僕、大学生のときには1日中部屋でニコニコ動画観てて、
ロシア語の講義だけ受けるっていう生活をしばらくの間送っていたんですが、
そんな奴が面接で「グローバルに活躍したいです。留学しようと思ってます」って言っても、
なんで今まで行ってないのに急に思い立っちゃったの?としか思わないですね。
まだ一般的な就活解禁日までは時間があるので、できることがあるならやってみるのは良いと思います。
正直、付け焼刃でエピソードを作るなら、それなりに突飛なことをやらないといけないと思いますけど、やらないよりはマシです。
何か発見があるかもしれないですし。
じゃあ凡人学生は何を話すのか。
それはまた次回に!
近いうちに次の本の紹介ができるかもしれません!
楽しみにしていただけたら嬉しいです!!!
ではでは、無能でした^^