【速報】2019卒向け、10月28日(土)に講演会やります!
http://inflect.co.jp/draft-muno/
10月28日土曜日に講演会やります!
2019卒向け!無料!予約は上記リンクから!

※以前開催したとき
【リンク先から抜粋】
・対象: 2019年卒業見込みの学生(専門、短大、大学、大学院、その他)
・持ち物: 筆記用具
・服装: 自由(私服で大丈夫です)
・費用: 無料
・アクセス:
東京都千代田区九段北1-12-30矢野ビル5F(株式会社人材ドラフト)
各線九段下駅より徒歩5分
地図:https://www.jinzai-draft.com/outline/index.html
・日程:10月28日(土) 13:00~15:00
・主催企業:株式会社人材ドラフト
・連絡先:03-5210-4855(担当:新卒事業部)
2019卒向けは初めてで、まだ就活のスタートまでしばらくありますが、
就活イベントは始まっていますし、期間があればあるほど準備はできます。
僕は過剰に準備をするのはわりと反対なのですが、
自分が自己PRするネタをなににするか、それに自信を持てるか
って30秒考えたときに、答えが言えないなら就活は黄色信号だと思います。
それでやってうまくいく人ももちろんいますけど、
もっと良いところに内定とれたんじゃないかとか、あとで後悔するのはよろしくないので、
気付いている人から準備したらいいと思います。
絶対そのほうが内定でますし。
これは僕の就活の方法がどうのこうのじゃなくて、理屈で考えたら当然そうなるってことです。
就活の基本は
・やる
・考える
・またやる
しかありません。
これ以外のことを言っているコンサルタントの人とかは僕は信用しません。
でも、この3つすらできない人が就活生にはいっぱいいて、
そして見事にすっころぶか、消化不良で就活を終えます。
細かいテクニックなんか、あとからでいいです。
就活で自分が本気を出さないといけない状況になったときに、何ができるか。
それが手探りで進めないといけないのと、
「今はこれをやるべき」と思って確信を持って取り組むのでは、全然結果が異なる
ってことです。
僕も丸5年くらいは就活本作家としてやってきたので、それくらいはわかります。
良い結果を出す人は努力しているので、努力する方向性をお話できたらと思います。
ちなみに!
僕は精神論も気休めも大嫌いですし就活では一切不要だと思っているので、
凡人学生が内定をいっぱいとるためにとるべき行動と考え方
これだけお話します。
よろしゃす!うす!おす!
背中いてぇ!
-----------------------------------------------
にゃちは。
謎の背中痛に苦しんで老いを感じる。
無能です。
僕、25歳になったときにめちゃくちゃ残尿感を覚えるようになりまして、それから身体のいろんなところに不具合を生じております。
そんなことはどうでもいいんですけど、
たぶん10月に講演会やります!!@東京
久しぶりです。
最近は別方面の仕事に注力していたので、ブログもなかなか更新できていなかったんですが、再始動できそうです。
また事前予約制になると思いますので、オープンになったら案内いたします!
よろしゃす!おす!
※先月発売した「賭ケグルイ悦」ですが、好評いただいております…!本当にありがとうございます。
電子版も配信中ですので、無能の書いた小説を読んでくださるという方は、なにとぞよろしくお願いいたします。
https://www.amazon.co.jp/dp/4757554508
ではでは、無能でした^^