公開質問会をやってきました。
一人プレイができるボードゲームに手を出して自分の終わりを感じる。
無能です。

いやね、「逃げゾンビ」っていうゲームがおもしろいんですよ。
わらわら迫ってくるゾンビをぼこぼこなぎ倒していく様を再現したゲームでね……
さびしいですね。
世の中に足りないものってなんだと思います?
愛ですよ。
ひとりぼっちの人間を作らないという、人間の温かさが世の中には足りていません。
人材ドラフトさんで3回目の講演会を行ってきました。
2017卒向けは最後になるかと思いますが、内定解禁日を過ぎているのに30名ほどの方にお越しいただけました。
ありがとうございます!
公開質問会という形式にさせていただいて2時間ぶっとおしで質問に答え続けました。とても楽しかったです。
もう6がつやし、みんな、最後や……
がんばるんやで……おじさんもがんばるしな……
そして内定がでているのにわざわざ会いに来てくれた女子学生の方、ありがとうございました。
おじさん、うれしくて、握手したけど、そのまま抱きしめて接吻しそうになったよ。
人材ドラフトの方がいなかったらやばかったよ。
講演会は今週もありまして、とある大学さんにいってきます。
いなかっぺだった高校生の僕はその大学に入ることを妄想してニヤニヤしていたものです。
だっておしゃれなんだもの。名前からして。
大学に入学してからは、非リア充を地でいっていた僕は憎悪の念を関西から送っていましたけどね。
その大学に一歩足を踏み入れたときから、もう僕の眼光はらんらんと輝いていることでしょう。
憎しみの火が燃え上がっておるのですわ。
いってきます。
---------------------------
以下はいただいた応援メールです。とってもうれしかったので転載させてください。
※個人情報に関わる部分は伏せております
武野さんはじめまして。
〇〇と申します。
この度はどうしても御礼を申し上げたいと思い、メールさせていただきました。
ファンレターの様なものなので、読み流してくださって結構ですm(_ _)m
僕は3月に、就活本あるまじき口調で書いてある「凡人内定完全マニュアル」を見かけました。そして純粋に読み物として面白いと感じ購入させていただきました。
その後にも他の2冊を購入し、かなり前なのですが、3月の講演会にも参加させていただきました。
武野さんの本の中で、とても参考になったのが
「後輩として可愛がってもらえるように振る舞うべし」と
「他社からもらった内定を武器にしろ」
ということでした。
前者について、面接時に僕は結構緊張が顔に出るタイプなのですが、とりあえず笑顔だけは絶やさないようにしようという心持ちになりました。
後者について、他社の内定は貰ってないと言った方が、内定蹴りをされる心配がない、と人事が判断すると僕は思っていました。ところが最終面接時などに、実際に貰っている企業のことを言うと、意外にもしっかり悩みなさいという返答が来ることが多く、内定保持は正直に言ってよかったと感じています。
現在は、武野さんの教えを徹底してきた結果、現在面接14連勝中で、僕の志望する〇〇業界の大手4社から内定を頂くことができました。
資格も持っているのですが、あえてそれをesに深く書かず、サークルなどを通じた人間性を伝える事を意識した結果、今のところ順調に就活を進められていると思います。
とりあえずひと段落、就職活動が落ち着いたところでしたので、武野さんに感謝の意を込めてメールをさせて頂きました。
非常に長くなってしまい申し訳ありません!
今後ともお仕事、そして執筆活動のますますのご活躍をお祈りしております。
------------------------------------
僕は泣いとるよ。
本当にうれしいです。
わざわざ就活本の著者にメールするとか、僕ならしないです。
だって努力したのは本を書いた人じゃなくて、自分自身ですから。
自分のことをほめてくださいね。
そしてお世話になった人に御礼を言ってください。
そういうことの積み重ねと、本人の努力が、人生を作っていきます。
その彩りがどうなるかも、そんな姿勢が決めると思います。
おめでとうございます。心から申し上げます。
ではでは、無能でした。
2018卒に向けても、近いうちに活動をはじめることになりそうです。
おじさんもけっこう辛いことあるんですが、がんばります。
がんばらないわけにはいかないと思うのです。