凡人学生3人が内定15個とった話⑪ ~「優秀な人物が採用される」のは幻想だし、落選する最たる理由は別にある~
友達が結婚式に参加した話をよくしてくるけど、話が合わない。
無能です。
みんな友達がたくさんいるからだね。
もうすぐ2月です。
つまり
凡人内定完全マニュアル(ポプラ社)が間もなく発売します!
発売延期のため少しお時間をいただいてしまいましたが、
2月15日
にはばっちり出る(はず)ですので、どうぞ手に取ってください。
Amazonはこちらです!
さて、今日も本からの抜粋です。
※推敲前の原稿になりますので実際には加筆修正されています
---------------------------
■「優秀な人物が採用される」のは幻想だし、落選する最たる理由は別にある■
さて、まずは自己PRについて、より理解を深めてほしいと思います。
前著でも書きましたが、何なら志望動機よりも重要です。
志望動機なんて所詮はうわべの話であって、
本質的に自己PRで「コイツ、ダメだな」と思われたら志望している理由うんぬんとか熱意とか、そんなもんはどうでもよいことです。
だって、そもそも「要らない」わけですからね。
自己PR、何よりも重要です。
就活生の思い込みをここで払しょくしておきましょう。
アナタがもし誤解していたなら、セルフスパンキングで戒めよろしく。
就活は優秀度バトルではない
しばらく就活をやって、集団面接などを見てみればわかりますが、就活生は高確率で
「僕、優秀でしょ!」
「めっちゃ頑張ってるっしょ!」
「こんな資格持ってるんですよー!」
というアピールに終始します。
あまりにもみんながこういったベクトルのアピールをするもんだから追随している人も多数いるのでしょうが、
アヒルがいくら格好つけても白鳥にはなれんのですよ。
おん?わかるか?僕が格好つけまくったら、ジャニーズに入れるか?
しょぼいものをいくら誇張して見せても、本物には絶対に勝てませんし、何なら本来の価値を阻害させていると気付いてください。
僕が少々ダンスの練習をしたところでエグザイルと一緒に、同じ風のなかでWe know We loveすることはできないわけです。
ハッキリ言って「痛い」んです。
必至こいて極々普通のサークルやバイトの実績や、大したことないTOEICの点数なんかを誇大宣伝しても、人事や面接官は赤面しています。
確かに優秀な人か優秀じゃない人か、どっちがいいか、という話になれば、当然優秀な人のほうがよいでしょう。
しかし、よく考えてみてほしいんですが、
仕事をしたことがない人の話だけを聞いて採用可否を決めるのに、優秀かどうかとか、わからなくね?
これが就活が茶番だとかおべっか祭りだとか言われる所以だと思っていて、要は
どれだけ選考したところで、その就活生について分からない部分はものすごく多い状態で採用可否は決定される
ってことなんですよね。
だって実際の仕事を通して採用を決めるわけではありませんからね。
何ならオール嘘で固めても極端に言えば通過できてしまうわけです。
つまり何が言いたいかと言うと、
優秀であることをアピールする以前に、
自分がどういう特長・特徴を持った人間なのかを理解させたほうが「どういうやつか分かる」ので、
「仕事をさせたらどうなるか?」は人事や面接官側が
想像によって補てんしてくれるので採用に近い
ってことなんですよ。
資格や実績なんてだいたいのことはエントリーシートのどこかしらには記入してあるわけですし、説明不要なことをぐだぐだ解説するよりも、別の観点から
「僕はこういう人間なんです!他の人と違うところはここです!もし欲しいと思ったら採用してほしいです!」
と言ったほうが、人事や面接官には響くんです。
それを僕は就活本を書き始めてから一貫して『人間性』といっています。
自分の持っている『人間性』を人事や面接官に気に入ってもらうことが、凡人学生にとっては最良であり、逆にそれができていないと圧倒的不利な状況に追い込まれます。
就活で
最も落ちるの
「よくわからん」
無能 心の一句
素性不明の人が、一番怖いんですよ。
実際に何かしら抜群の実績を持っている人は、それだけで内定しますが、それは抜群の実績を武器にしているから成立するわけで、そこらへんにいる「TOEICがウン百点で~」「学生団体をやっていて~」レベルであったら、ぜんぜん射程圏内です。
では、具体的にどうやって有能学生と差をつけていくのか。
まずは基本となる自己PRから差別化していくべく、解説していきます。
自己PRは就活のほぼ全てと言っても過言ではありません。
(続く)
-----------------------------------
僕の本ではよく『考え方』を書きます。
考え方がわからないと結局猿真似しかできないですし、限定的なシチュエーションでないと効果が発揮されないからです。
凡人内定完全マニュアルは、就活の全てに対応できるように書きました。
1冊で、就活の全部に対応できます。
他に必要なものといえば、ふつうの就活生なら筆記試験対策本くらいです。
よろしくお願いします。僕も楽しみです。
今年も講演会はぜひやりたいと思っているので、また決まったらここで告知します。
ではでは、無能でした^^
※「キチョハナカンシャ」っていう就活生アイドルの方からツイッターでリプをもらって、おじさん、年甲斐もなく喜んじゃいました