Q&A「頑張ったことがなくても人間性自己PRは書けるんですか」
にゃちは。
映画「ミュータントタートルズ」を観てきました。
一緒にいった友達がいて、僅かながらの人とのかかわりを楽しみにしていたので話題が山のように溜まっていたのですが、
「同期にゲロをぶっかけたから謝りに行かないといけない」という謎の理由で、映画のあとの食事をドタキャンされました。
エクストリーム土下座をして許してもらったそうなので、よかったです。
Ask.fmに質問がありました。
はじめまして。
いきなりですが人間性自己アピールについて質問があります。
私の強みメリハリをつけ、自分で決めたことは納得いくまでやれることだと思っています。
ですが、大学に入ってから頑張ったことといえるようなことが留学先でリーダーをしていたことくらいです。
あとは英単語を1週間で1500覚えたことくらいしかありません。
しかも単語にいたってては覚えるだけでTOEICとかの点が伸びたわけでもありませんでした。
こんなんでも人間性自己prは書けるのでしょうか。よろしくお願いします。
似たような質問には以前にも答えているのですが、方向性が異なるのであらためて回答します。
アナタに聞きます。
自己PRするときに「頑張ったことを盛り込まないといけない」と憲法か何かで決まっているんですか?
もしかして念能力者ですか。
制約と誓約ですか。
(出典:ハンターハンター)
就活生の人たちは、自分でルール作りすぎです。
自分ルールなんか「白線の上以外歩いたらサメに食われる」くらいでいいんですよ。
自己PRが頑張ったことじゃないといけない必然性ってなんでしょうか。
確かに分かりやすいですよ。
でもそれって安易に考えやすいだけで、つまりはそれに甘えているってことです。
凡人学生に至っては、頑張ったことがないから(簡単には思いつかないから)、凡人学生(無能学生)になっているわけでしょう。
考えなさいや!
ええ!?
これまでにも何度か言ってきていますが、
頑張ったことで自己PRしようとしている時点で、それは資格や実績で戦おうとしていることと同義ですよ。
それが凡人学生にはできないから(やっても不利になるだけだから)「凡人内定戦略」を書いたんです。
アナタは自分の人間性を語る上で、頑張ったことでしか語れないんでしょうか。
なんて寂しい人生でしょうか。
しかも、その頑張ったことが「ない」わけですからね。
違うでしょう。
何かに臨むうえで自分だけが大切にしている信念や心の規律が、人間性ですよ。
さんざん説明してきているので解説はしません(わからなければ凡人内定戦略シリーズを読み返してください)。
信念や心の規律に、頑張ったことでしか語ってはいけないとかいう縛りはありますか?
結果的に頑張ったことを伝えているのはもちろん結構です。
でも、頑張ったことありきで自己PRを考えようとしているのが自殺行為だと言っているんです。
何回でも言いますが、「ない」ですからね。
質問者さんにいたっては詳細はわかりませんがちゃんと実績らしきものをお持ちのようですからそこには触れませんが、
「メリハリをつけて、決めたことは納得いくまでやれること」が人間性であって、
アピールするのは、そこでしょうが!!!!!
おい!
きいてんのか!(ビンタバシバシー)
はぁはぁはぁ……
取り乱しました。
ビンタし返してください。ねぇ、ほらほら。はやく。
「自分で決めたことを納得いくまでやれること」が発揮されているのは、その留学やら単語覚えたとか、そこじゃないでしょう。
バイトは。
ゼミは。
大学の授業は。
サークルは。
日常生活は。
大学生以前は。
「自分の決めたことを納得いくまでやれること」というワードで、
日々の生活、これまでの人生のすべてにおいて検索をかけてください。
(凡人内定戦略で自己PRをつくるための「ぶらり日常探訪」のことです)
そこにひっかかってくるものすべてが人間性自己PRを完成させるための題材になります。
引っかかってこなかったら、それアナタの人間性じゃないです。
考えることを放棄して、安易に思いつく(ように見える)「頑張ったこと」に頼るのはやめてください。
甘えんじゃないよ!(ニドメノバシバシー)
考えることを放棄したら凡人学生なんて一貫の終わりです。
それで、「その人間性をどう語るか」って話までしておきます。考えるための参考にしてください。
なんで人間性自己PRが最強なのか。
それは就活が全人格的に評価をされて内定がでるものだからです。
つまり、その学生のそれまでの人生を参考にして
「会社に入れたら、仕事させたら役に立つかな」
でしか評価されないからです。
ずば抜けた実績には有無を言わせない説得力がありますが、凡人学生にはそういった協力な説得材料がありません。
だから人間性を語るんです。
人間性は「物事に臨むにあたっての姿勢」を代弁するものになります。
物事に臨む姿勢を通して人柄を語っているため、仕事をさせても同様の姿勢で取り組むと人事や面接官が思うのは必然的です。
それが評価されれば、絶対に内定がでます。
間違いありません。ていうか、そこしか見ていないといっても過言ではありません。
自己PRで深堀り質問をされる理由は、すべてそこにあります。その証明に他なりません。
ここまでで理解し、納得してくださっていることを願います。
何回でもいいますが、凡人学生において人間性自己PRは最強です。
これには僕は絶対の自信があります。
いろんな就活本がでていますが、人間性自己PRを最大の武器にした「凡人内定戦略シリーズ」は、凡人学生を対象にすれば、絶対に他の就活本より役に立ちます。
(ジャンルが違うものもあるので、そういうのはおおいに参考にしてほしいです!他の就活本も読もう!)
ブログを始めた当初から内定のご報告などは毎年何十件といただいていましたが、
Ask.fmを始めてから、内定報告が増えて、読者さんと交流できるようになったことが本当にうれしいです。
皆さんのおかげで、僕はしんどいときも、がんばろうと思えます。
僕は本気で僕と同じようにクズだけで頑張りたいと思う人の役に立ちたいと思っています。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
3月になったら、就活関係でまた大きなご報告ができると思います!
楽しみにしていただければ幸いです。
いま、それめっちゃがんばってます。
ではでは。
無能でした^^