宗教法人インターン(1)
にゃちは!
「無能の就活。」今日も更新したいと思います!
コメントやメッセージいつもありがとうございます!^^
どんどん、質問などありましたら送ってください。
そしてお願いなんですが、ぜひ右のほうにあるリンクのバナーをクリックしていただけると助かります。ランキングがあがるので。
いつも余談が長すぎて、皆さんの「とっとと始めろよ、おっさん」という声が
まるで耳元で囁かれているように聞こえてくるようなので、今回は余談無しでいきます。
mixiでマイミクの方がいらっしゃいまして、その方のつぶやきを見ていると
「インターンに行く」という話が出ていました。
インターンですか。
正直に申し上げまして僕はあまりインターンに対して良い印象は抱いていません。
去年のこの時期になると周囲の学生達は
「どこどこのインターンが良いらしい」
「どこどこに行くことに決めたわ」
とか話していたのを覚えています。
当の僕はその頃、一日中ネットサーフィンをする毎日でした。
鼻ほじりながら一日中布団から出ない日々の、なんと充実していたことでしょう。
あの頃は良かったなぁ(
しかし僕のなかには確固たる意思がありました。
それは絶対インターンには行かない、ということです。
皆さん、どうしてインターンに行きたいんですか?
よく考えてみてください。
自己PRになるから?
企業のことが知れるから?
社会勉強?
違いますね。
「何にもしないこと」への不安に耐えられないからでしょう。
1・2回生の間に行くのならば話は別です。とても意識の高い方々です。きっとその方たちは『無能』ではないのでしょうね。
しかしです。3回生でインターンに参加しようとしている『無能』の人には言いたい。
辛辣な言葉になるので、ご気分を害されたら申し訳ないです。
はっきりと申し上げます。
今まで何もしてこなかったのに、直前になって何か武器を手に入れようという考えはおこがましいです。
体育会系の部活に所属している方々が、この時期になるまでどれほどの時間と体力を費やしたと思いますか?
毎日毎日、休日も返上して何時間も厳しい自己鍛錬に励んでいるんです。
そんな彼らに、夏休みなどを少し使ったくらいで一体どれほど追いつけましょうか。
インターンは自己PRになんかなりませんよ。
面接官に熱意や志望度を少しばかりは伝えられるくらいなものです。
仮になったとして、通用するのはその1社だけです。効率が悪すぎます。
さらに言えば企業研究にだってならないと思います。説明会に参加すれば概要は聞けますし、働いてもいないのにその企業や社会全体の生の様子だって分かるわけないです。
しかしインターンが有効である場合がひとつだけあります。
それはインターンに参加することによって、本番の選考になった際に
インターンルートに入ることができる場合です。
これは非常に有利です。一般で選考に参加するよりも、内定をもらえる可能性がぐっとあがります。
まぁ、そのインターンに参加するにも選考がありますけれど。
インターンルートがあるかどうかは「みんなの就職活動掲示板」などに登録して、掲示板のログをずっと漁っていれば恐らくわかります。
もし何としても内定が欲しい企業があるのであれば、その企業のインターンには参加するべきです。
やれるだけのことはやりましょう(カテゴリの「就活を始める前に」などの過去記事を見てくださいね)。
そんな企業がないのであれば、参加しなくても何の問題もありません。
強いてインターンの有効な点を挙げるとすれば
・自分がこれから勝負をしていく就活生を生で見れる
・何となく就活っぽいものに触れられる
くらいでしょうか。
ちなみに就活で友達とか作ってもほぼ意味ないです。その辺のこともいずれ書きます。
そして、ここからが問題なんですが、デメリットもあるんですよ。
そのあたりのことを皆さんに考えてほしい。
僕はこの点からインターンには参加しない選択をとりました。
それは
就活が長期化するんですよ。局地的にあなただけ。
ただでさえ、就職活動の長期化は問題視されています。
学業が疎かになるとかはどうでもいいんですけど、
精神的負担は半端じゃないですよ。
だって仮にこの時期(3回生の6月)からインターンとかで就活はじめるとするじゃないですか。
内定がでて終わるのはどんなに早くても通常は4月の中盤とかですよ。
6月とかまでやるのもザラです。実際、地震の影響があったとはいえ今年もまだリクルートスーツの人山ほどいるでしょう。
今の段階での内定率40%切ってるらしいですからね。
しかも「行く」って決めてない人もいるから、本当は就職活動してる人まだまだいます。
あなたの就職活動はいつ終わるんですか?
4月?
この辺から内定出だしますね。でも今のご時勢だとかなりの少数派です。
6月?
学校にもリクルートスーツの人沢山います。
8月?
炎天下のなかでスーツ着て街を駆け回る人も大勢。
10月とかも全然ふつうにやってる人いますよ。
そもそも最後まで出ない人もいっぱいいます。
1年間以上も就職活動を持続する精神力があなたにありますか?
僕は自信がないです。
きっと途中で泣いちゃいます。
バスも横転させちゃいますよ。
(今年就活生が夜行バスで起こした実際の事件。エントリーシート通らない!ってハンドル切ったらしいです)
だから僕は短期決戦を決め込みました。
本格的に選考に参加しはじめたのは11月か12月くらい、終わったのは地震の影響もありましたが、行くと決めた企業は延期しなかったので4月の最初のほうでした。
つまり半年くらいですね。
それでも半年もかかっているんですよ。
本当に辛かったですよ。
個々の企業に落ちたこと自体にはほとんどダメージを負いませんでした。
しかし漠然とした将来に対する不安、肉体的な辛さには心折れそうになりました。
4日間、全部夜行バスで寝たこともありましたからね。発狂するかと思いました。
最後のほうはボーッとよだれ垂らしながら閉まったカーテンに頭だけ突っ込んで、窓の外をずっと見ていました。
ターボばあちゃんが見えましたよ。(わからない人はwikipediaへGO☆)
嫌でしょう?しんどいの。
僕は嫌です。
『無能』な皆さんは今まで楽なほうを選んできたから『無能』なんでしょう?僕もそうです。
じゃあ、就職活動のときもそれでいいじゃないですか。
1年間もがんばる必要はありません。
何月何日からやる!って決めて、それまでは遊び呆けましょう。
彼氏さん彼女さんとちちくりあっててください。
いなかったら合コンいきまくってください。そして僕も呼んでください。
(お笑い担当と爆弾処理班買ってでるよ☆)
しかし決めた時期が訪れたら、他のことは全てかなぐり捨ててください。
一日の全てを就職活動に費やしてください。
今日の結論です。
「何かやらなきゃいけない」という不安や焦燥感におびえ、藁にもすがる思いでインターンに参加する人たち。
まるで宗教みたいですよ。信者ですか、あなた方は。
間違っても宗教を批判するわけじゃないです。
でもインターンはあなたを救ってなんかくれません。
結局、武器になるのはあなたという人間しかいないんです。
ふう、今日も口が少し悪くなってしまいました。
ご気分を悪くした方々がいましたら申し訳ありません。
実は、タイトルを「宗教法人インターン」にしたのにはもうひとつの理由がありまして。
僕が就職活動をしていた中であったことでも、1、2を争うくらい衝撃的だったことがあって。
実は僕も就職活動を始めて1社だけ、インターンというか、セミナーに参加したことがあるんです。
右も左もわからない時期でしたから。
ほんとにびっくりしました。
それを次回書きますね。
では、もしよろしければ、拍手ボタンやランキングのほうクリックお願いします!
ありがとうございました^^
テーマ : 就活 就職活動 新卒 就活ポータル ジャンル : 就職・お仕事