2018卒のスケジュール把握してないとかないよね。(講演会情報追記)
2016年8月7日追記
2018卒向けの講演会を開催します!
詳細、お申込みはこちら!
--要綱抜粋--------------------------------------
・対象: 2018年卒業見込みの学生(専門、短大、大学、大学院、その他)
・費用: 無料
・アクセス:東京都千代田区九段北1-12-30矢野ビル5F(株式会社人材ドラフト)
・各線九段下駅より徒歩5分
http://www.jinzai-draft.com/agency/profile/map_tokyo.html
-------------------------------------------------
2016年10月4日(火) 17:30-20:00(受付17:00~)
の開催予定です!
事前予約制になっているので、お申込みくださいませ。
2018卒の人の多くが「就活ってどんなもんなんじゃあ~(プルプル)」といった感じだと思うので、
凡人学生の就活ってそもそもなんなんじゃい
というところからお話できればと思っています。
2017卒でも何度か講演会をさせていただきましたが、参加された方から内定報告をいくつももらって、僕は本当に幸せものだと思っています。
よろしゃす!
※もしご来場いただける方がいましたら拙作(特に「凡人内定完全マニュアル」)を読んでからお越しいただくとよいと思います。
※宣伝でもありますが、理解度にかなり差が出ると思いますゆえ…!よろしゃす!

--------------------------------------------------------------
にゃちは。
散髪をするときに「毛量すごいですね~」と言われるので
「そう言われなくなったときが僕の終わりですね」
と言ったら美容師さんが黙った。
無能です。
美容院ってけっこう気さくに話しかけてこられることが多いですよね。
ありがたいことだと思っているんですけど、いかんせん僕はコミュ障ですし、
美容師さんのようなリア充の上澄みみたいな人たちから話しかけられると戸惑うぞ☆
毎回けっこうがんばって喋るぞ☆
そしたら僕の普段のひねた発言が美容師さんを逆に戸惑わせてしまったようで。
反省反省☆テヘッ
2018卒就活っていつから始まるんですかね。
ていうことを2018卒の方には考えていただけたらいいかな、と思います。
スケジュール的にはナビサイト解禁が3月で決定したようですね。
そして選考が4月と。
2017卒から選考解禁が2ヵ月も短くなっているので、去年のスケジュール感はあてにならないですね。
数年前は10月ナビサイト解禁だったわけなので、けっこうおっとり刀でスタートしてもよかったんです。
10月になれば嫌でも就活のことが耳に入ってきますし、実際みんな何かしらやり始めるので、
その流れにのってスタートをすることができました。
でもいまは違いますね。
就活のおもしろいところは、常にナビサイト解禁を軸にして人が動くところです。
「人」ってところに注目してほしいんですが、周りはナビサイトが解禁してから準備を始めるんですよね。
しかもしばらく景気がよかったもんですから、先輩がのろのろやっていても何とかなっているのを見てしまっているのです。
3月ナビサイト解禁を目処に就活を始めていたら、凡人学生的には既に手遅れに近い状態になりかねません。
それから1ヵ月で選考が始まりますからね。
経団連スケジュールに則らない企業なんか、ばんばんこの頃には選考も始めてて内定も出しています。
スタートを決めるのはいつも自分です。
このブログでも本でも何回も言ってきていますが……!
何をすればいいかは、山ほど書いてあるのでできるだけ「凡人内定完全マニュアル」とかでチェックしてほしいですが、
実戦(に近いもの)にとりあえず挑む
ことを念頭に置いてほしいと思います。
先輩に聞いてみたらわかると思いますが、
就活真っ最中でも実際の選考(特に面接)を避ける人はものすごくいっぱいいます。
その状態で「第一志望」だけ受験するわけですよ。受かるわけないですね。
大学受験するときに模試も何も受けずに、第一志望だけ受ける人とかいましたかという話で。
そんなやつおらんのですよ。少なくとも凡人学生であれば。
周囲の人が就活を始めていないからこそ、今が始めるときなわけです。
どうせ直前になったらみんな急に本気を出し始めるんで、
そうなると要領が良い人とか、元から面接とかの才能がある人が有利なんです。伸びがいいので。
だからアナタは早く始めるといいです。
正直、あとからでも本気を出せば挽回できます。
挽回するために何をどれくらいすればいいかも、僕は経験則上では持っています。
でも早く始めることは有利なのは間違いないです。
とりあえずインターンシップにいきましょう。
インターンシップ自体はどうでもいいんですけど、インターンシップに参加するための選考に参加しましょう。
そして落選してみましょう。
就活がどんなものか、だいたいわかります。
恋愛しない人っているじゃないですか。
もちろんいろんな人がいるんですけど、そういう人って、フラれることに慣れていないんですよ。
正確にいうと
人から否定される経験値が乏しい
ことが多いんです。
もう守っちゃって守っちゃって。
就活ってだいたい面接のことを指していると僕は思っていますが、面接なんて超人間的な摩擦の連続です。
熱い熱い。
人から否定されることに少しでも慣れておく、これだけでかなりアドバンテージがあります。
もちろん面接などの実践に挑んでおくことは、山のような学びがありますけど、いちばんベーシックなところでは、慣れが間違いなくあります。
僕がブログや本を通してずっとずっと言ってきていることですが、
凡人学生が就活で勝利をおさめるための最も強い武器は経験則
です。
間違いなく。
もう深夜なので、今日はこれくらいにさせていただきます。
ぜんぜん関係ないんですがさっきベランダに出たら向いのマンションに女性がいて、僕の顔を見た瞬間に逃げるように部屋に戻っていきましたね。
何事。
明日はドラクエのスペクタクルショーに行ってきます。さいたまスーパーアリーナに降り立つ無能。
ではでは、無能でした!
10月に講演会をやりますので、2018卒の方はぜひチェックしてもらえるとうれしいです!!