マナー講座の闇(女子Bの独白)~凡人学生3人が内定15個とった話⑥~
満員電車に後から入ってきた女子にボコボコにされる。
無能です。
窮屈な車内にぐいぐい入っていらっしゃったわけなんですが、
何か知りませんけど僕にイラついたらしくてカバンとかをめちゃめちゃぶつけられました。
怖いぜ!TOKYO!田舎に帰りたいぜ!
今日は女子Bのブログを紹介します。
2月くらいに書いたものです。
---------------------------
今カフェで書いてるんですけど、さっきまで隣にいた人が凡人内定戦略の本をテーブルに出していました!
ちょっと挙動不審になりました、っていうのを言う場所がないのでここで言います。
本題です。
『就活のマナー』について書きます。
先日、会社説明会に参加しまして、人事の方をずっと見ながら話を聞いていたんです。
そしたら視界の隅で何やら視線を感じたんですね。
そしたら同じテーブルに座っていた就活生が私の方をちらちら見てるんですよ。
それでノートに何か書き込んでるんです。
気になってノートの方をちらっと見てみたら、書いていたのはなんと…
似顔絵!!
うーん…… なにしにきたのかな?
本編です。
学校主催の就活マナー講座に参加し、マナーを学びました。(シャレではない)
~説明会でのマナー編~
講師:最初に挨拶をしましょう
基本ですね。挨拶は大事だもの。
講師:時間を守りましょう
これも当然ですね。
講師:しかしここでただ腕時計を見るだけではダメです。
時間の指定がされたときには即座に腕をふって、時間を守っているアピールをしましょう。
…?
※解説:腕を振る=勢いのあるアイーンのイメージで、素早く腕時計を見る行為のこと
キラかな?


講師:飲食や喫煙はNGです。映画館にいるような態度で聞いてはいけません。
マナー講座だから静かに聞いてるけど…… こんなん言われんでもわかるわ!!
講師:お手洗いでも油断は禁物です。人事の悪口を言っていても意外と聞こえてしまいます。
説明会で悪口を言う就活生に会ってみたいわ。
~面接でのマナー編~
講師:どんな人かが重要なのではなく、どんな人に見えるかが重要です。ということで吹奏楽部、チア部、マックが強いですね。
だったらマックのマナーを教えてくれ……
講師:立ち位置やバッグを置く位置など分からないことがあったら聞きましょう。分からないことを分からないといえる就活生は強いです。
いいこと言ってるけど具体例の状況を想像するとシュール。
講師:緊張を恐れてはいけません。そんな時は周りに吐き出して周りの人を少しずつ潰していきましょう。
※解説:周りをつぶすとは
就活生A:(あー緊張するわー…。よし、そんな時は!)
就活生Bに向かって
就活生A:面接ですね。緊張しませんか?私とても緊張してるんです、緊張しますよね。
でもある程度緊張感って大切だと思うんですよ。緊張するってことは気持ちが入っているってことであってキンチョウキンチョウキンチョウキンチョウキンチョウキンチョウキンチョウ……
就活生B:(なんか緊張してきたぞ…)
Aの未来が心配。
長々書きましたけど、就職活動はどこで判断されるかが分からない。
だからマナーも当たり前のことから行き過ぎじゃないか?というところまで教えたりするのかなぁと感じました。
就活の闇ですね。(適当)
------------------------
これが創作じゃないっていうところがマナー講座の闇の深さだと思うんですけれど、
マナー講座で教えられたマナーに飲み込まれている就活生って意外に多いです。
新刊にも書いたんですが、マナーなんか過剰に守ったところで
就活生然とした就活生にしかならなくて他人と同じ人に見えやすくするもの
にしかなりません。
もちろん最低限のマナーを守っていることは大前提なんですが、
少なくとも「完璧なマナー」によって内定がでることは絶対にない
ということを、凡人学生は理解していてほしいです。
圧倒的なステータスが履歴書などに記載されているなら、マナーが加わればそれだけで安心感としては百点ですから採用されるでしょう。
しかし、履歴書がちゃらんぽらんの上でマナーが良かったとしても、「うまく作り込んできたね」という程度にしか見えません。
マナーを守らなくていいとは決して言いません。
20歳を超えた大人としての最低限の礼儀を知らない人が山ほどいることも、たくさん就活生と関わってきたので、知っています。
でも、マナー講座のマナーで得た安心感に浸って
自分らしく、人柄を表現できるような言動をとる
ことを忘れたら、おしまいです。
一例ですけど、マナー講座ではお辞儀は45度、1、2、3のテンポで顔をあげて、ゆっくりと「失礼いたします」と言え、と言われます。でも、これを元気が取り柄の人がやったらどうなるか、っていう話です。
ばばっと勢いよくお辞儀して「こんにちは!今日はよろしくお願いシャス!がんばります!」って言っているほうが、好感を持ってくれる人は多いです。
この「好感」は「内定を出す理由に繋がっていく好感」です。
※もちろんみんなに好かれるわけじゃないですよ
マナーって言い方を変えると
「万人に嫌われないための作法」
です。覚えておいてください。
「内定を出すほどに好かれる作法」ではないです。
自分らしく。大人としての礼儀を守りながら、一生懸命、自分の人間性を伝えてください。
それが一番、内定に近いです。
ではでは、無能でした。
全然関係ないんですけど、
この前、生まれて初めてキャバクラに連れていってもらったですよ。
あれだね。
コミュ障がいくところじゃないね。
辛いよね。
おねーさんも戸惑ってたよね。
コイツ、キョドリまくってんなってね。いたたまれなかったんだろうね。
しかも相手21歳だったからね。
こちとら25歳のオッサンやからね。
辛いわ。
それでも I KI RU