興味がある企業が見つからんの。
趣味がスキンケアだから最強に美白です!(プロフィールの画像参照)
無能です。
留年しそうでやばいです。僕はクズです。お父さんお母さんごめんなさい。
4回生の後期なのにレポートが5つもあるよ✩(
今日は質問に答えさせていただきます。
合説の記事はちょっと先になります。ごめんなさい。
質問
こんにちは。
わたしは今大学3年で就活が始まったばかりなのですが、やりたい仕事や興味を持てる企業がなかなか見つかりません。
エントリーしている企業の業界もばらばらで、今後エントリーシートを書けるか不安です。
何かアドバイスをいただけませんか?
っていう質問をいただきました。
(最近個別の質問が多すぎてなかなか対応ができません。できれば質問はtwitterのほうにください)
さて、まず僕はこのブログのコンセプトとして
「気休めや精神論はなるべく言わない」
を掲げています。言うとすればそれは心構えとして言います。
ですので厳しい言葉を言うことも度々あります。ご気分を害さないでください。
僕は気にしいなので、傷つきやすいんです。思春期なんです。
まずひとつ言わせてください。
最近、とってもこの類の質問は多いです。
しかしです。
分からないって断言できるくらい調べたんですか?
きっとかなり多くの方がそれほど企業について調べていません。
一日何時間パソコンに向かってナビサイトや採用ページ巡りをしていますか?
だらだらバラエティ番組を見ていませんか?
twitterばっかりいじくっていませんか?(←僕のこと)
いいですか。
皆さんはこれまで学生でしたよね。
多くの方が親御さんに学校通わせてもらって、生活費も出してもらっていますよね?
就職活動は
その何にも考えなくても生きていける状態から
急に自己責任を求められる社会人生活にぶちこまれる儀式です。
何にも考えずにやりたいことなんか見つかるわけありません(皆がそうと言っているわけではありません)。
大前提として皆さんには「就職したい」という気持ちがあると思います。
しかし働くということだけを考えれば、皆さんがこれまでやってきたアルバイトと何にも変わりません。
しかし就活を経て、企業に採用され、働くとなれば
一日の大半を労働に費やします。
もっと言えば人生の大半を費やします。
アルバイトみたいに
「きつい。やーめよ」
「怒られた。やーめよ」
「飽きた。やーめよ」
なんて(
「やりたいことが見つからない」と言っている方々の多くは
危機感が足りません。
自分の人生の大半を注ぐんです。
「働くの嫌になったら専業主婦になればええやんか」なんて思っている皆さんも変わりませんからね。
働く環境は出会う人間を決めますから。
キャビンアテンダントなんて良い例ですね。
だからね。もっと危機感持ってください。
やりたいことが見つからないのは、皆さんが本気で探してないからです。断言できます。
企業が世の中にどれだけあるか知ってますか?
少し前の調査ですが政府統計によると
大企業は約11000社あります。
中企業にいたっては550000社あります。
……
……
働きたい企業が1個くらいあるでしょうが!
僕だってねえ!
いつか僕なんかにでも絶大な愛を注いでくれる女性がいるって信じて生きてるんですよ!
恋愛難民ですわ。
でも見つかんないのは、僕が大学でコミュニティを作らなかったからです。探す努力してないですもん。
ね。
だから本気になってください。
できることはパソコンだけじゃありませんよ。
足を使って調べることもできます。詳しくは他の記事に書いてあるので、見てみてください。
しかし。
しかしながら、それでも見つからない、と嘆くのならば。
コツをお教えします。
端的に言うと。
好きなところ受けなさい
です。
……
……
読者さん「答えになってねーだろーが!このドサンピンが!」
そ、そんな怒らないでくださいよ。ちゃんと解説しますから。
これだからせっかちな人って嫌だわ。シャワー浴びる間くらい待ってよね(///)
話、戻します。
あのね、趣味あるでしょ。趣味。
化粧が趣味?
音楽?
映画?
食べること?
まずはそこを受けなはれ。
だって見つからないんじゃ、しょうがないです。
たぶん落ちるけどね。
あくまで普通にやったらですが。
「好きなことだから」なんていう理由で選考に参加する人はそれこそ五万といるんですよ。
だからその群れから脱するにはもう一段階の志望動機が必要なわけですが、それはまた別のお話。
合説の記事で書いた調味料メーカーですら、確か倍率2000倍くらいですからね。
僕はそれ以上でしたが傍から見たら奇跡ですよ。
しかし選考に参加するのは自由です。
趣味に関することだったら志望動機もちゃんと思いつくでしょう。それが正しい内容かは定かじゃないですが。
でも先に言っておくと
僕はそういう
好きなもの(こと)と志望する企業を重ね合わせるのは非常に危険だと思っていますけれど。
理由はいくつかありますが。
ひとつだけ挙げます。
好きなもの(こと)はあなたが消費者として最終地点にいるからめっちゃ良いものに見えている可能性が高い
ってことです。
消費者に企業の真の姿を見せながら販売している企業なんか存在しないですから。
特に一般消費材なんか、就活生もお客様ですからね。
この話はまたいずれします。
イメージのギャップが発生しやすいんですよね。
だからと言って悪いって言っているわけではないですよ。メーカーがいないとモノは生まれませんから。
じゃあ、どうすれば受ける企業を見つけやすくできるのか。
ESが書けるようになるのか。
それは次回!
すいません。このブログは母親に監視されているので僕が日記を更新すると仕送りを打ち切られます。
卒業できなかったらお前は私の子ではない、そう勧告されておるのです。
そんな両親が、大好きです……。
無能でした^^


クリックしてくださるとやる気が出ます。
テーマ : 就活 就職活動 新卒 就活ポータル ジャンル : 就職・お仕事