就活あるある。155個。
企画書、がんばるでな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「就活あるある(155)」(あ、あれ……?高校卒業して働いたほうが良かったんじゃね?……)
9月6日
「就活あるある(154)」グループワークのふわっとした感じの議論と、ふわっとした感じの終着点。
9月4日
「就活あるある(153)」仲間内で一番最初に面接を受けた奴は一時的に人気者になる。
9月4日
「就活あるある(152)」他己分析をして喧嘩になる。
9月4日
「就活あるある(151)」他自分析をするがただの褒め合いになり無意味。
9月4日
「就活あるある(150)」他己分析をするが互いに仲が悪くなることを恐れて遠慮するものだから意味がない。
9月4日
「就活あるある(149)」面接官に遊ばれているような気がする。
9月1日
「就活あるある(148)」全ての表情や言動を深読みしてしまい、面接官が人間に見えない。
9月1日
「就活あるある(147)」私服可と言う企業と自分との心理戦。
9月1日
「就活あるある(146)」没個性が正しいという錯覚。
9月1日
「就活あるある(145)」ビジョン、キャリアプラン、インプット、アウトプット……一部の就活生がやたら使いたがる言葉達に嫌悪感を覚える。
9月1日
「就活あるある(144)」ふとした瞬間に「就活に最適!」という謳い文句のボールペンなどを買い漁っていた自分の愚かさに気づき悲しくなるが、それくらい追い詰められていたのだと思い、自分を慰めたくなる。
9月1日
「就活あるある(143)」アニメ会社や二次元創作物を取り扱う会社の説明会にいる学生は本当にオタクっぽくてびっくりするが、内定者や社員を見るとその気配がまったく無く、「これは……いったい、どういうことだ……」と考える。
9月1日
「就活あるある(142)」金融の説明会にいる学生から発されるオーラは大人しさに満ち溢れていて、自分でも合うのではないかと一瞬思うが、実際のところ自分は真面目で勤勉なわけではなく、場違いであることに気づく。
9月1日
「就活あるある(141)」広告の説明会にいる学生から発されるオーラはリア充っぽさで満ち溢れていて、自分が場違いであることに気づく。
9月1日
「就活あるある(140)」商社の説明会にいる学生から発されるオーラはやる気に満ち溢れていて、自分が場違いであることに気づく。
9月1日
「就活あるある(139)」内定を取ったら全ての就活に対する不満を忘れる。
9月1日
「就活あるある(138)」ウォーキングのダイエット効果を知る。
9月1日
「就活あるある(137)」痩せたほうが見栄えがいいと思ってダイエットしようとするが、就活してたらくそストレスが溜まるもんで逆に太る。もしくは不健康に痩せる。
9月1日
「就活あるある(136)」嘘をつく才能が開花する。
9月1日
「就活あるある(135)」とりあえずキャリアプランという言葉を使っておけば、実質無職やニートでも許される。
9月1日
「就活あるある(134)」意識の高い学生に(笑)というのを付けるが、世間から見れば自分のほうが下等なのではないかということを思い悩む。
9月1日
「就活あるある(133)」何でか知らんが、就活生はエントリーシートを本当にギリギリまで溜め込む習性がある。
8月26日
「就活あるある(132)」エントリーシートが間に合わなくて会社のトイレで書いちゃう。(@tsukitarouさん)
8月25日
「就活あるある(131)」履歴書完成してないけどカフェに行くのケチって、コンビニのトイレで下書き消したりする。(@aaakkkkaaaさん)
8月25日
「就活あるある(130)」電車でエントリシートを書く猛者。電車で化粧をする女性ならではのスキル。
8月25日
「就活あるある(129)」会社のトイレで社員と隣になったときの気の張り。(男子限定)
8月25日
「就活あるある(128)」普段は挨拶とか全然しないタイプだったのになぁ。
8月25日
「就活あるある(127)」選考がうまくいかなくてイラついたら、その会社のトイレでうんちブチかまして帰る。
8月25日
「就活あるある(126)」人生で初めて「速達」を使った。めっちゃ使った。
8月25日
「就活あるある(125)」キャリアセンターや就職課にいる学生達の顔は悲愴感に溢れている。
8月25日
「就活あるある(124)」これまでの人生で最も泣きやすくなる。
8月24日
「就活あるある(123)」就活生のシューズかパンプスの裏を見れば、どれくらい就活がんばっているかが底の減り具合で大体わかる。間違ってたら電車代節約してる。
8月24日
「就活あるある(122)」面接の待機場所をスタバではなくドトールにしてしまうのは、リア充にも非リア充にもなりきれない半端者。
8月24日
「就活あるある(121)」友人というか知り合い「俺に足りないのはさ、将来に対するビジョンだったんだよ!」自分(就活コンサルタントに毒されてんなー)
8月24日
「就活あるある(120)」友人というか知り合い「えッ?お前、そんだけしかエントリーしてないの?やばくね?今度、一緒にやってやろうか!?」自分(ほっとけ。しかも一緒にやるってどゆこと?)
8月24日
「就活あるある(119)」就活を期にPITAPA、SUICA、ICOCAを買って利用するようになる。TOICA?何それ。
8月24日
「就活あるある118」面接の前にスタバで待機するのがリア充で、ブックオフで待機するのが非リア充(もしくは自宅でぎりぎりまでパソコン)。
8月24日
「就活あるある117」吉野家、松屋、すき屋、なか卵の牛丼は、就活中ならばもはや母親の手料理よりも数多く食べている。
8月24日
「就活あるある(116)」「メガネでは陰気に見えるかもしれない……。いや、しかしメガネを外すとパッとしない顔になってしまう……な、悩む」 → 友人「どっちでもいーわ」
8月16日
「就活あるある(115)」というか就活はじめてから、まともに化粧の勉強をし始めた。
8月16日
「就活あるある(114)」化粧がのらない日の選考はそもそもやる気が起きない。(女子限定)
8月16日
「就活あるある(113)」選考のために出かけるとき、玄関でビジネスシューズの紐が切れた。(男子限定)
8月16日
「就活あるある(112)」脇汗の脅威……!
8月16日
「就活あるある(111)」身体を売る覚悟が芽生える。
8月15日
「就活あるある(110)」第一志望の企業の社員が神様に見える。
8月15日
「就活あるある(109)」最も必要なのは「労力」「気力」「財力」。
8月15日
「就活あるある(108)」『意識の高い学生』が内定取りやすいというわけでもない。
8月15日
「就活あるある(107)」リクナビやマイナビからのメールの量がもはやスパム。
8月15日
「就活あるある(106)」サンタさんに内定のプレゼントをお願いしてみる。
8月15日
「就活あるある(105)」将来の夢は「ケーキ屋さん」か「お花屋さん」だった。
8月15日
poipheno 無能の就活。
「就活あるある(104)」就活生を一目で見分けるスキルを身につける。
8月15日
「就活あるある(103)」ピアスの穴を拡張し過ぎたことを人生で一番後悔する。
8月15日
就活を経て皆、昔に自分が持っていた夢を捨てていく。でも充実感や満足感は大きければいいわけじゃない。あくまで一過性に過ぎないんだから、ささやかでも連続しているほうがいい。それが幸せだ。家族でご飯を食べるだけのささやかな幸せを手にするために就活がんばるんだ。
8月15日
「就活あるある(102)」緊張をほぐすためにビールをイッキしてからGO!!
8月9日
「就活あるある(101)」グループワークとグループディスカッションではアホな奴ではなく、そいつにキレる奴が一番たち悪い。
8月7日
「就活あるある(100)」内定が出たとき両親に心から「ありがとう」と言う。(100回記念)
8月7日
「就活あるある(99)」自分の日常行動の全てが企業に監視されているような気がしてきて気が気じゃなくなってくる。もちろんmixiやtwitterでの下ネタは控える。
8月7日
「就活あるある(98)」生まれて初めて音楽を聴いて泣くという体験をする。
8月7日
「就活あるある(97)」説明会で質問するときやたら前置きの長い奴がどこにでもいてめちゃくちゃイライラする。というか人事もイラついて「あの、名前とか大学とかいいですから質問だけしてください」とか言う。
8月7日
「就活あるある(96)」説明会で質問する場が設けられたとき、やたらその企業の悪い部分について聞きたがる奴がいる。
8月7日
「就活あるある(95)」襟の茶色さに衝撃を受けて、その日は首をよく洗う。そしてまた茶色くなる。
8月6日
「就活あるある(94)」タイツを履けば多少のすね毛は隠蔽されるから、意外と就活女子大学生の足はジョリジョリしている。(←不確かな情報。情報求む!)
8月6日
「就活あるある(93)」単位ギリギリの奴に限って内定がでる。(Taishi332さん)
8月3日
「就活あるある(92)」「就活でナンパなんてけしからん!」と憤るが、そういう奴に限って内定出てることを知り、「これが噂のコミュニケーション力か!……」と妙に納得する。
8月3日
「就活あるある(91)」スーツはイオンなのに靴だけリーガル。
8月3日
「就活あるある(90)」なんで面接官だけクールビズしてんだよおおおおお!!!(炎天下)
8月3日
「就活あるある(89)」(女子編)髪の毛茶色のまま就活している奴を見て「就活くらいちゃんとしろよ!」と苛立つが、そういう奴に限って内定出るの早い。
8月3日
「就活あるある(88)」タイピン使う奴はオシャレボーイ気取り。
8月3日
「就活あるある(87)」シューズかパンプスの臭さが努力の証。
8月3日
「就活あるある(86)」「な、内定切りだって?……自分も気を付けないとな……」とか思ってたけど内定でないから全然関係なかった。
8月3日
「就活あるある(85)」AVの就活生ものかOLものという新境地に目覚める。
8月1日
「就活あるある(84)」大事な面接のときは勝負下着(男女問わず)。
8月1日
「就活あるある(83)」友人の父親に企業のお偉いさんがいないか、一瞬頭の中で探してみる。
8月1日
「就活あるある(82)」内定を取ったあとの虚無感。就活とは何だったのかという誰にも分からない疑問。
8月1日
「就活あるある(81)」リクルートスーツ上から胸のカップ数を予測する。しかし確認する術はない。
8月1日
「就活あるある(80)」コピーしたほうを送ってしまう。
7月29日
「就活あるある(79)」『元人事が教える○○○!』
7月26日
「就活あるある(78)」就活コンサルタントの胡散臭さ。
7月26日
「就活あるある(77)」下着のシャツを着ることへの抵抗感。
7月26日
「就活あるある(76)」就活開始した当初、とりあえず大企業ばかりプレエントリーしまくっていた自分が恥ずかしくなる。
7月26日
「就活あるある(75)」「え?……社会人っていつ遊んでんの?……」
7月26日
「就活あるある(74)」親父のすごさを知る。
7月26日
poipheno 無能の就活。
「就活あるある(73)」説明会でいちいち名前と大学名と感想を経てからの質問。
7月25日
「就活あるある(72)」そういえば小学生の頃はプロ野球選手になりたかった。
7月23日
「就活あるある(71)」就職活動中に恋人に「別れたい」と言われて、就活中に悩ませたくないとかそういう気遣いは無いんかいという突っ込みを入れたくなる。
7月23日
「就活あるある(70)」内定が出たと思って喜んでいたら恋人が「別れたい」とか言い出して、話を聞くと「就活中に悩ませたくなかった」とか言われてとても複雑な気分で就職活動を終える。
7月23日
「就活あるある(70)」グループディスカッションでは皆揃って表情がにこやかだが、決して内心は笑っていない。
7月23日
「就活あるある(69)」電車での移動中にウォークマンで同じ曲ばかり聴いてたもんだから、家でそれを聴いたときに就活しているような気分になってきてその曲が嫌いになる。
7月23日
「就活あるある(68)」大学でリクルートスーツ姿が増えていくのを見て焦るのと、減っていくのを見て焦るのは似て非なること。
7月21日
「就活あるある(67)」やたら高そうな靴を履いている就活生に、まるで大学でリア充を見たときのような苛立ちを覚える。
7月21日
»
「就活あるある(66)」NNT48という自虐ネタ。
7月19日 お気に入りから外す 返信 削除
poipheno 無能の就活。
「就活あるある(65)」(女性の場合)テレビでAKB48を見て「あたしもAKBに就職しようかなー」と一人で冗談を言って微かに笑む。
7月19日
「就活あるある(64)」(男性の場合)テレビでAKB48を見て「いいなー、こいつら就活しなくていいもんなー、かわいー」とひとりごつ。
7月19日
「就活あるある(63)」『社員みんなが仲良く、とても雰囲気の良い職場です!』
7月18日
「就活あるある(62)」「人と関わる仕事がしたいです!」
7月18日
「就活あるある(61)」『一部上場企業です!』という言葉の意味はよくわからないけど「なら安心!」と思ってしまう。
7月17日
「就活あるある(60)」大学の知り合い達の間で起きるプレエントリー数の競争。
7月16日
「就活あるある(59)」「これは選考とは一切関係ありませんので」は信じない。
7月16日
「就活あるある(58)」東京の壮観さにビビる。
7月16日
「就活あるある(56)」「連絡が来ないので人事に問い合わせてみようと思います」「落ちたんだよ、よせよ」「落ち着いてください」「そうですよね…すみません…」みんしゅうでこの流れを見たときの切なさ。(nejiharaさん)
7月15日
「就活あるある(55)」モヒカンは内定取ってからだ…!(nejiharaさん)
7月15日
「就活あるある(54)」みんしゅう『結果の連絡がきません!もう少し希望を持って待ちます!><』自分(もう合格者には連絡きてるよケケケ)
7月15日
「就活あるある(53)」選考に落ちても決してみんしゅうには書き込まない。(nejiharaさん)
7月15日
「就活あるある(52)」「服装自由」についてみんしゅうで情報戦が繰り広げられ、結局スーツが最強であるという結果に落ち着く。
7月15日
「就活あるある(51)」「服装自由」で疑心暗鬼になる。(nejiharaさん)
7月15日
「就活あるある(50)」バイクで選考会に来る猛者。
7月15日
「就活あるある(49)」「え、内定辞退したらコーヒーならまだしもカレーまでぶっかけられるのか!こわー……」とか思ってたら内定でなくて杞憂だった。
7月15日
「就活あるある(48)」説明会の会場に設置された喫煙所で煙草吸ってたら社員に怒られる。
7月15日
「就活あるある(47)」協調性。コミュニケーション力。
7月14日
「就活(46)」面接が始まってからポケットに携帯が入っていることに気付き、冷や汗が吹き出す。
7月14日
「就活あるある(44)」内定の有無で生じるゼミ内のえもいわれぬ亀裂。
7月14日
「就活あるある(43)」「内定はゴールじゃない。内定取るために就活するのか?」という、自分達が就活してたときの心情を完全に忘れ去った言葉。
7月14日
「就活あるある(42)」内定もらってもちろん喜ぶんだけれど、ふと「今がバブルだったらもっと大きい企業行けたんかな」と思い、時代を恨む。
7月13日
「就活あるある(41)」写真屋で撮った証明写真を見ると修正がかけられすぎていて、面接のときに面接官に突っ込みを入れられるのではないかと不安になる。
7月12日
「就活あるある(40)」郵便局にエントリシートを出したあとは神様にお祈りしながら帰宅する。
7月12日
「就活あるある(39)」スーツで授業を受ける奴を見たときに走る、得体の知れない緊張感。
7月12日
poipheno 無能の就活。
「就活あるある(38)」最大の味方は「ももひき」(冬季限定)。
7月11日
「就活あるある(37)」最後の最後でハンコがずれてンイギヒィイイイイイイイアアア!!
7月11日
「就活あるある(36)」男性に対して内気な女性→襟元の閉まったシャツ。男性に対して社交的な女性→襟元の開いたシャツ。
7月11日
「就活あるある(35)」ESをギリギリに提出しちゃうもんだから、休日にも営業している本局の所在地に詳しくなる。(nejiharaさん)
7月11日
「就活あるある(34)」文化祭の実行委員。
7月11日
「就活あるある(33)」そうか!WEBテストは友達と組んで複数人で受ければいいのか!って思うけど、よく考えたら友達がいない。
7月11日
「就活あるある(32)」キャリアセンター(就職課)には行かないという、正体不明のプライド。
7月11日
「就活あるある(31)」ネクタイが襟元までどうしても上がらず、ンキィィィイイイ!ってなる。
7月10日
「就活あるある(30)」「最近の企業は喫煙者を採用しない」という噂をマスコミなどから入手して禁煙を一瞬考えるも、当然やめられない。
7月10日
「就活あるある(29)」適性検査(性格診断)だけで落とされて自分の存在価値を見失う。
7月10日
「就活あるある(28)」サークルの副会長。
7月10日
「就活あるある(27)」説明会でプレゼンする社員がイケメンでも美女でもなくて「あ、顔で選ばない会社なんだ」って若干安心する現象。(nejiharaさん)
7月10日
「就活あるある(26)」ネクタイのデザインは赤か青のストライプ。(nejiharaさん)
7月10日
「就活あるある(25)」自分の大学が作ってる履歴書が、他の大学の履歴書の3倍くらい記入欄があることにショックを受ける。
7月10日
「就活あるある(24)」時事問題の参考書を買い漁って勉強するが、マスコミを受けるわけでもないから無意味だった。
7月8日
「就活あるある(23)」マリッジブルー的なやつ。
7月8日
「就活あるある(22)」内定もらえなかったら海外に逃亡するという実現しない野望。
7月8日
「就活あるある(21)」電車で乗り合わせた就活生はみんな同志のように思えるが、選考会場にいる就活生は全員敵にしか見えない。
7月8日
「就活あるある(20)」そして合同説明会に意味が無いことに気づく。
7月7日
「就活あるある(19)」合同説明会に行かなければ全てから取り残されるという不安感。
7月7日
「就活あるある(18)」自分がスーツ萌えであることに気付く。
7月5日
「就活あるある(17)」とりあえず化粧品メーカーの説明会に行ってみるけど、人事が可愛すぎて絶望する。
7月5日
「就活あるある(16)」人事から「君、今晩食事にいかないか。見所がある」と声をかけられる妄想。女子の妄想は仕事的な意味だが、男子の妄想はいやらしいほう。
7月4日
「就活あるある(15)」くるぶしを履き慣れた男子たちの、長い靴下を履くことへの抵抗感。
7月4日
「就活あるある(14)」新幹線を使うことへの罪悪感。
7月1日
「就活あるある(13)」「収入は男の大きなステータスである」という事実の気配を感じて不安になる。
6月30日
「就活あるある(12)」私服に強いこだわりがあればあるほど大きい、スーツを着たときの無力感。
6月30日
「就活あるある(11)」iPhoneのマップ機能に助けられたことは数知れず。
6月30日
「就活あるある(10)」iPhone神格化。
6月30日
「就活あるある(9)」やたら大学名を聞くやつの大学は大したことない。
6月30日
「就活あるある(8)」新聞を読まなくても意外と大丈夫だということに気付く頃には就活が終わっている。
6月30日
「就活あるある(7)」私服のときの3倍くらい自分の体型を呪う。
6月29日
「就活あるある(6)」好きな女子のいる男子が「内定でなくて弱っているところを押せばいけるんじゃね!?」とか考えるけど、その女子には早々に内定が出て、自分には出ない。
6月29日
「就活あるある(5)」グループワーク、グループディスカッションをするメンバーのなかに、実は社員が紛れているのではないかという妄想。
6月29日
「就活あるある(4)」ゼミのなかで就活に注力する者が現れ始め、ゼミに熱意がある者との間で仲違いが起きる。
6月29日
「就活あるある」(3)第一志望から内定もらったら自分があたかも全知全能かのように思えてくる。
6月28日
「就活あるある」(2)スーツを着た中年サラリーマンのおじ様達が、急に全員とても偉大な存在に思えてくる。
6月28日
「就活あるある」(1) 周囲がリクルートスーツになったことで、今まで築き上げてきた知り合いである異性の見た目ランキングが激動する。


テーマ : 就活 就職活動 新卒 就活ポータル ジャンル : 就職・お仕事