コメント返信 人事「ウチに入社したら何がしたい?(はー、学生の知ったかは聞き飽きたよ)」
正直、周りが何系に行きたいな~って話を聞いて、私にはそれがない、こういう勉強してるからこんなんやらされんのかな。ぐらいの漠然としたイメージしかありませんでした。だから面接でどう言えばいいくらいの悩みはありましたが、たまに正直に答えてもいいのかな~と思えました。
まぁ全部正直に答えたら落ちるってのはわかってますけどね(笑)
正直な奴は警察になれないとか言ってるのも聞きましたし(笑)
Edit | Posted by みさわ June 24 ,2011 00:08
>みさわさん
就活は嘘つき大会だぜ!とかよく言われますけど、そういうわけでもないかなーとw
よくいますけどね、嘘で塗り固めてる人は。それもアリだとは思いますが。
僕からしたら漠然としててもイメージのわいているみさわさんはすばらしいです。
正直な奴は警察になれない;;
世知辛い世の中;;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いや〜斬新的で糧になりました(^O^)私もちょっと試してみたいと思います。
それと、宮内さんが出てくる3万の話の続きも気になります(笑)。
Edit | Posted by June 24 ,2011 00:39
>>名無しさん
宮内さんの記事書きましたよ!w
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新ご苦労様です。
無能さんの話は、いつも突飛なことを言いながらも、その後にきちんと論理的なフォローをされているので、非常に分かりやすいです(加えて文章自体が面白い)。
今回の話で、質疑や反駁には、論点はどこで、相手が聞きたいことは何かを考えて応答をする、ということの重要性を改めて教えられました。
僕はまだ一回生のクソガキですが、早めに就活について考えていきたいので、今後ともご教授お願いします。
できれば、若輩ではありますがオフ会なるものにも参加したいです。
Edit | Posted by bukiya June 24 ,2011 01:34
>>bukiyaさん
お褒めの言葉ありがたいです;;
一回生の頃から意識の高い人は、やり方さえ間違えなければ大抵の人は成功すると思います。
ブログをぜひ参考にしてください。
これから1・2回生向けの記事も増やします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも無能さんのブログ楽しみにしてます!!
面白いしとても分かりやすいですね^^
質問なんですが無能さんは先生方と面接練習とかしましたか?
Edit | Posted by isono June 26 ,2011 11:59
>>isonoさん
ありがとうございます!
先生方ですか。
それはゼミの教授とかいうことですかね。だったら僕はまったくしていません。
というか面接の練習はしたことないです。
ちょっとこのあたりのことは記事でちゃんと書きたいですね。
でももちろん練習は無駄にはならないので、もしそれをやってくださる教授がいるならお願いしてもいいのでは!
でも間違ってもお金払ってセミナーに行くとかはやめてくださいねw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
是非書籍化してくださいw
著者『無能』でw
今回の記事も確かに一理ありますね~
自分の場合、仕事に直結する(であろう)技術的、専門的なことを生かしたいと思ってたので、それをアピールして役に立った(とは思います)
ただ、無能さんが言ってるような『体を動かして体験してみました!』っていうのは確かにオママゴトかも
『仕事』になるとどういった大変さがあるのか調べた上で、そういう自慢+これからの成長の方向性を語ればよかった?
人事の人もそれを踏まえた上で、その人に突っ込んだ質問をして欲しかったなぁ
(無能さんが聞き逃したのかもしれませんがw)
Edit | Posted by Arty June 28 ,2011 04:02
>>Artyさん
著者無能www
本、いい響きだ……
でもとりあえず着実に読者さんが増えるよう記事を書いていきます!いいなー、本。
手に職のある方は本当に羨ましい。まぁ、僕は努力してこなかったのですが;;
そういう方の話は説得力ありますしね。
たぶん人事の方は「はいはい、きたきた」って感じだったと思いますw
結構ノリ良く話してました。
でも、僕のときに少し愚痴みたいなことを漏らしてましたねw
ビジョンを語るのはとても良いことだと思います。でもそれが「知ったか」にならないように留意するのが大切かな、と思います。
テーマ : 就活 就職活動 新卒 就活ポータル ジャンル : 就職・お仕事