「就活あるある~内定する人しない人~」(主婦と生活社)3月29日発売
無能です。
この前、変な人に絡まれました。
会社の幼児で外出して、バスを待っていたんです。
車通りも多いところ、近くにはおばちゃんが二人組で話していました。
時刻表を覗き込んでいると、隣に人の気配を感じます。
僕は身体一つ分、その場からずれました。そのままではその人が時刻表を見られないからです。
―――おかしい。異変を感じます。
ぜんぜん距離が開かない。
その人物は僕が開けた分だけ、距離を詰めているのです。
人にはどうやらパーソナルスペースなるものがあるらしく、それは個人によって範囲は異なるものの、親しくない間柄の人間に入り込まれると不快感を覚える範囲を指します。
僕は女子を相手にしたとき、積極的に物理的に距離を詰めてキモがられたら泣きながら逃げる、大丈夫そうなら起訴されない範囲でガンガン攻めるということを手法にしているのですが、
その僕ですら戸惑いを覚えるほどの距離です。
ていうか何なら距離が詰まっている気すらします。
さすがに僕はその人物のいる方に目を向けました。
そしたら、こんな人がいました。

ぶっちゃけ、僕このとき刺身醤油くらいの量を漏らしたんですよね。
マジでビビったんですよ。
その女はニット帽をかぶり、コートを羽織っています。
40歳に届かないくらいの年齢でしょうか。
そして長い金髪を垂らしていて、着ている衣服は全て白色です。
んで、何が怖かったかって
顔が衣服と同じくらい白いんですよね。
とんだ歌舞伎者です。
ゴールデンボンバーもびっくりっていうか、僕のプロフィール画像にも近しいものがありましたね。
そして紅がやたら鮮やかで、やたらセクシーなんですよね。
んで、気付いたら僕の腕に抱きついているんですよ。
「えっ、いや、ちょっと……な、なんですか。やめてください」
「やーあっ♪」
この「やーあっ♪」っていうのは女子が誕生日にサプライズプレゼントをしてくれた男子に対して
愛おしさのあまり路上にも関わらず抱きついて、
照れた男が「やめろよ、ハズいから、おい」って言ったときの「やーあっ♪」です。
これが可愛い人だったら、やぶさかではないですよ。
自販機の缶コーヒーでも買ってお喋りをしながら、お近づきになるかどうか検討しますよ。
それくらいの勇気と無鉄砲さは僕も持っているんですよ。
でもね、イラストを見て気づいている人もいるでしょうが、
この人、何故かリ○ックマのポシェットを身につけているんですよ。
完全におかしいじゃないですか。
たまにいる大学の講義にいるおじいちゃんくらいの違和感は少なくともあるじゃないですか。
そんで僕の着てるコートの右胸には謎の数字が羅列して印字されているんですが(何かは僕も知らない)
それを見て「これ電話番号ですかー?」とか聞いてくるわけです。
離せ離さないの攻防を繰り広げます。
10分は闘いましたね。
その間も
「あ、目が緑色ー♪」
「紫になったー♪」
「ねぇねぇ、ブルックチャージ歌って♪らんらんらーん♪」
僕が言えることは「いや、ブルックチャージ知りません」だけでした。
今でも何なのかわかりません。
そしてしばらくしてその人の足元はピンクのスニーカーなことに気づいちゃった頃、バスが到着しました。
そして僕は腕を振り払って、バスに駆け込みました。
案の定、乗ってきたよね。
駅が目的地だったんですけど、もう駅まで
僕・寄り添う女・リ○ックマ
の3人で並んでましたよ。
車中でも誰もいないのに「あ、西口くーん♪」とか言って手を振っていました。
このあとは到着した瞬間に僕は人生最高のスタートダッシュを決めて、無事に逃げました。
何事もなくて本当によかったのですが、
この日、2月14日だったんですよね。
そんで2月14日近辺って、これ以外書くことないんですよね。
……
……
3月29日
「就活あるある~内定する人しない人~」
主婦と生活社さんから発売します!
参考にネジハラさん(無能くんを描いてくれた人)のイラストを掲載します。

性格診断で落とされて自分の存在価値を見失う。

説明会では人事の視線を気にしてやたら交遊する。
(サンプル画像)
これから就活をする人には、あるあるから学ぶ落ちない方法を
就活中の人には、息抜きと自己反省からの内定を
就活を終えた人には、共感と笑いを
得ていただける本になりました。
ただのネタ本だと思っていると損をぶっこくかと!
(著者なのでこれくらい言わせてください…)
どうぞよろしくお願い致します。
お楽しみに。
無能でした。
いつも応援のコメントありがとうございます。とても嬉しいです。
仕事との兼業は大変でしたが、もっと頑張りたいと思います。
―――――――――――――――――――――――――――――――
追記!!
3月23日 下北沢のB&Bさんという書店でトークライブをします!
詳細はこちら。
http://bookandbeer.com/blog/event/20130323_shuppan/
霜田さんという出版甲子園経由で就活本を執筆された方と一緒に登壇します。
またいつぞやのときのようにコミュ障全開にならないように頑張ります。
それと3月23日はイベントに参加してくれる方限定で、個別のセミナーもやろうと勝手に思っています。
お申し込みはツイッターかコメントからお願い致します。
正式に開催するときは恐らくツイッターで言うと思います。