複数内定するためナビサイトオープン前にできること ~凡人学生3人が内定15個とった話⑨~
にゃちは。
初夢は乗馬していました。
きじょ(以下略)
無能です。
明けましておめでとうございます。
今年は新刊発売の年です。とっても嬉しいです。
皆さまの応援のおかげです。
定期セミナーをやっているような就活コンサルタントさん以外では一番内定報告をいただいている自負があるので、
今年もお役に立てるようにがんばっていきます。
年が明けて、そろそろ2017卒の就活モードが漂ってきたのではないでしょうか。
まぁ、感じていない人がほとんどでしょうね。
だって、そこまで良い意味で意識が高い人も少ないでしょうから!凡人学生ですから!
一つ言わせていただくと
早ければ早く始めるだけ有利であることは間違いありません。
僕は「凡人内定戦略」などで「無駄に早く始める必要はない」といった趣旨のことを言っています。
ただ、それは焦燥感に駆られて、目的感もなく始めることに対して言っています。
もし、「これをやらなければならない」といったように明確に目標設定ができているのであれば、
取り組めば当然、就活を有利に運びやすくなります。
シンプルにまとめると以下、4つです。
・筆記試験対策
・自己PRの作成(「ぶらり日常探訪」)
・インターンの選考に参加する
・内定をとる
個別の解説は2月8日発売の新刊「凡人完全内定マニュアル」を見ていただくとして、
最後の「内定をとる」については簡単に説明します。
「リアル無能の就活。」メンバーの女子Bは、ナビサイトオープン前に内定をとりました。
いろんな戦略の積み重ねが、うまく機能しました。
結果、その企業は進路にしませんでしたが、
経験値として「内定をとった」ことは、彼女の納得できる内定をとるために大きく貢献しました。
内定をとったことがない人は内定をとる方法がわかりません。
パラドックス感満載の言葉ですが、
内定をとるために内定をとらないといけないわけです。
必ず就活中に出会います。
「内定してもどうせいかないから●●は受けない」と言う人に。
僕はそういう人にあったら情事の真っ最中であろうが何だろうが、25年間で編み出した魔貫光殺砲で悟空ごと撃ち殺すことにしています。
内定をとったことがない人は、永久に内定の要領を得ません。
凡人学生であればなおさらです。
ハッキリ言って、ステイタスだけで内定がとれるのは有能学生だけです。
凡人学生のアナタは経験値と積み重ねたノウハウで突破していくしかありません。
そのために経験として内定が、あれば最高です。
その意味で今のうちから選考に参加することは、非常に有効です。
ナビサイトがない手前、探す努力がいります。
でもネットで検索を繰り返せば見つかります。もしくはセミナーや合説で見つけてみてください。
現にメンバーはそうやって何社か受験しました。
このタイミングでの内定が必須なんてことは一切ありません。
大切なのは
本格的にスタートする4月以降に実力を発揮できる状態まで自分を訓練しておくこと
です。
まだこの段階だと
「今年、就活じゃね?だるくね~」
「まだ大丈夫っしょ~。みんなまだやってないし~」
と、学友とラウンジでタリーズコーヒーでも飲みながらだべっているでしょう。
怒りでリミットブレイクしそうです。
ティファばりのサマーソルトをぶちかます用意があります。
いつ就活を始めるべきかでいえば
就活があると気付いた瞬間
です。
年が明けたからスタートしなければいけないわけでもありませんが、あとは個人が決めることです。
遅けりゃ遅いでもはや取り戻せない話なので、そしたら、そこから限界までがんばればいいです。
簡単な話です。
新刊は250Pを超える大ボリュームになりそうなので、いろんなことを知ってもらえると思います。
もうすぐ脱稿しますので、楽しみにしていただければ幸いです!
僕は今日で年末年始のお休みが終わりなので既に吐きそうですが、今年もがんばります。
ではでは。
無能でした^^